メッツアビレッジにいってきました。
飯能に出来たムーミンパークということもあり、結構期待している人が多いのではないでしょうか。11月に一部開店したメッツアビレッジですが、まだムーミンの谷を模したゾーンは制作中な事もあり、まだ評価は正式なものではありません。
それを踏まえてこの記事読んでいただけるとありがたいです。
メッツアビレッジに4才の幼稚園児を連れていった。感想
これを書きたくて、早めに記事をあげようと思い頑張ってかいています。
メッツアは幼児連れで行く場所ではありません(断言)
というのは、公園だと思って小さい子供をつれていくと変に評価を落としてしまうと思うのです。
メッツアビレッジの対象年齢は
小学生高学年以上、カップル、夫婦です。(断言)
それ以外の方は同じ市内にあるトーベヤンソンあけぼの子供の森公園に行ってください。
しかも見所は夕方から夜
これ、大事テストに出るよ!!!
正直、この事を頭にいれずにただ興味でメッツアビレッジに行くと・・・・
と拡散しかねないので、本当にそこはみんなに伝わるといいと思います。
メッツアビレッジに行く前に、フィンランドってどんな国なの?
フィンランドってどんな国なの?スウェーデンと何が違うの?
これを知ってるとメッツアビレッジ楽しさが変わってくるのでまずご紹介したいです。
フィンランドはロシアやスウェーデンのお隣で、寒い国です。
フィンランド湾に面した国で、小島、そして湖が多くあります。
飯能にメッツアビレッジが出来たのは、山に囲まれた湖の雰囲気がフィンランドの湖に似ていたからです。
メッツアビレッジ行ってみて、雰囲気がすごくにていることに感動しました。
新緑の季節になるともっと似てると思うのでこういう雰囲気好きな方はぜひ。
フィンランドはオーロラ鑑賞で有名です。
フィンランドでは一年のうちに200日のオーロラ鑑賞ができます。
日本ではオーロラを見ることはできませんが、1月からやっているチームラボ森と湖と光の祭りなどで、ぜひオーロラの再現お願いしたいです。
元々宮沢湖は星がすごくきれいな場所なので夜をコンセプトにしたイベント作り楽しみにしています。
水がきれい。
ヨーロッパの中で一番水がきれいです。それも森と湖のおかげと感謝を込めて接している民族だからなのでしょうか。
治安もよく、博学で、自分で調べることが好きな国なので、日本と通じるところがあるかもしれませんね。
メッツアビレッジの見所1湖を眺めながらの散歩
湖畔の風景はとてもきれいです。行ったのが1月ということもあり、まだ木が枯れ葉なので、残念ですが、新緑の季節なんかはフィンランド湖水地方と瓜二つとても素敵じゃないかと思います。
犬連れの人も多いです。
芝生もありますが、子供がキャッチボールをするというよりは、ゆっくり椅子に座って湖と風の音を聴くという楽しみ方を主体としています。
ぜひコーヒーでも買って、所々においてあるフィンランドのデザインの椅子に座って、友人と話したり、ボーッと空を眺める時間楽しんでください。
今、チームラボと共演して「森と湖と光の祭り」をしているので道に卵のようなものがいっぱい。これ夜光るときれいでしょうね。
フィンランドはオーロラが有名です。その雰囲気を味わいつつのんびり夜の時間を過ごすのはデートに使えるぜ?青少年よ!
ただ、4歳児にはたぶんまだわからない世界観だと思ったので今回は行きませんでした。
ここに関してもたぶん徹底して幼児向けではないのかなと思います。
メッツアビレッジ見所2カヌー
カヌーは乗りませんでしたが、カヌー工房は見せてもらえました。
メッツアビレッジのアトラクションとしてカヌー推してますが、日本人にはまだカヌーあまり馴染みがないところです。
カヌーを楽しめるように湖のなかになにか浮かせたり、音楽やムーミンの声が聞こえたりもう少しイメージアップがないとカヌーへの魅力はあんまり感じないと思います。
カヌー工房や木の小物作りの体験あります。
値段も一つ一つ高くないのでいい記念になります。
正月ということで子供向けの体験もしてましたが、木にマジックで絵を書くだけの体験に500円はあんまり・・・
もう振りきって大人向けしかやらない思いっきりのよさがほしいです。
木のアクセサリー作りとかにした方がいいんじゃないかな。小物より
木の食器とかかわいいです。コップだけじゃなくてお皿とかお箸とか置いたら、いいかなって思いました。カップルに夢を持たせるお店が多く入ってくれたたら、もっと楽しいのにな
今後どんな店舗が入るか楽しみです。
メッツアビレッジの見所3フィンランドの良いものがおいてあるショップモール
北欧家具や北欧雑貨というとイケアのイメージが強いですが、
イケアはスウェーデンです
確かに似ている両国ですが、フィンランドはイッテラやマリメッコなどちょっとモダンな小物が多いです。
お値段も張る場合が多いのですが、おすすめは防寒具。
私は友人の北欧のお土産で手袋をもらいましたが、もう10年くらい大切に使っています。それだけ暖かい!!
ポスターも雰囲気があって好きでした。
メッツアビレッジの見所4美味しい料理・・・だが高い。
メッツアビレッジの二階にある北欧料理「LAGOM」で食べました。
スープとポテトとサーモンの乗ったサンドイッチ、ブロッコリーの乗ったサンドイッチのランチボックスです。
見た目がかわいい!!
・・・・・がお年段はかわいくない。
1800円は・・・・悩んでしまう料金です。
しかし春になって外で食べても美味しい時期には、お弁当みたいに持って外の椅子で食べるっているのが一番美味しい食べ方かもしれませんね。
サンドイッチは美味しいです。すごく。
近年若い女子の間でおしゃれピクニック流行っているようなので、いいと思います。
メッツアビレッジの見所5外で過ごす大人なひととき
湖に沿って、椅子がおかれていたり、テントやヒーターなど外で楽しむような場所が多く用意されています。
ビールや軽食なども売っているので、外で食べる楽しみを全面に押し出した施設です。
新緑のいい季節ならとても気持ちいいですし、最高だと思います。
メッツアビレッジ・・・悪くないよ。
メッツアビレッジ、フィンランドの文化や大人の楽しみ方まで書いてきました。
冒頭に書いたように、あまり子供向けの施設ではありません。大人やカップルなどが雰囲気を楽しみながらゆっくり過ごすところです。
雑貨店とかも入ってくると思います。
春になれば、おしゃれピクニックなんかもいいかもしれません。
メッツアビレッジ・・・悪くないですよ・・・・
駐車場料金さえなければ!!!
30分500円という都内でもそう見ないレベルの駐車料金
飯能市の駅前駐車場でも一日最高1500円だというのに一日最高3000円
買い物しても食事を食べても割引なし
今後ムーミンの施設は入場だけで1500円乗り物で一回1000円とる見込み
つまり食事抜きで4000円以上の出費をさせる施設ということ
日光江戸村だって入場料4000円だと思うと・・・ちょっと厳しいと思います。
申し訳ないけど、まだそこまで魅力のある施設じゃない
代案のない批判は嫌いなので、私なりに代案と今後の展開考えてみた。
とにかく子供に媚びないイベントを実施すべきと思います。
正直無料で解放しているトーベヤンソンあけぼの子供の森公園とおんなじ年齢層の客奪い合っても勝ち目はないので、
私がコンセプトを出すなら
大学生の女の子と男の子が安心して
大人の階段を上れるアミューズメントパーク
というのはどうでしょうか。
近隣大学の多い地域ですし、東京から来ても12時前までにはきちんと帰れる距離です。
あれだけ開けた場所で、ムーミンのような子供の施設がある場所なら大学生の女の子が安心してデートでお酒をのむことができます(おや目線でも安心感あります。)
車か、バス、バイクなど使わないとこれない場所であるため若い男の子がやたらめったらはめを外してお酒をのむ場所ではないのも良いと思います。
昼間は犬を散歩させられるような自然で爽やかな公園、夜はオーロラを模したイルミネーション
ただ、それだけ者求心力がないと思うので
ファッションを打ち出しましょう
ウエディングではよく使われるコンセプトなんですが、
森&ドレッシーなんていいんじゃないかなと思います。
上の写真のような世界観は女の子みんな好きですし、おしゃれピクニックと合わせて昼間に人を呼ぶことできると思います。
こういう世界観はマリメッコとかフィンランドの布とかと相性いいと思うんですよね。
夜の出し物として星とサウナ夏は、ミスト
服のまま入るサウナくらいどうにか作れるだろ?
あったかいサウナで暑くなってきたら、外に出る。
冬場はグロギーもいいですし、ホットワインなんかをメインに押し出すべきです。
冬にあの湖畔でビールは微妙です。
夏はシードルなんていかがでしょうか?シードルはリンゴの炭酸のお酒できれいなグラスにいれれば、シャンパンみたい。
森とドレスとシードルとミスト
ミストで髪が濡れた女の子って打ち出し方したらいいのではないでしょうか。
お酒をのむ場所ってコンセプトにすれば、
あのくそ高い駐車場代少し下げられるでしょうか。
以上メッツアビレッジの感想と私が考えた今後の展開について語ってみました。
・・・・くそだなんて拡散しないように・・・・・・
どう良い施設にしていくかは
近隣住民である我らが動き考え提案していくことなのだから!!!
是非ね、受動的にならずに、メッツアビレッジに人が来て満足して帰ってもらえる提案をネットやsns通じて近隣住民一人一人が考えていけたら良いなと思っています。
それが西武の民である!!!


コメント