時は2018年12月28日
・・・この日2018年の日々の仕事が終わり
・・・この日2018年の日々の掃除が終わり
我々は今旅立つ・・・いざ湯治へ!!!!!
大掃除を終えて、所沢の地を出発して車で一時間半
今年の年末湯治の場所は、旗籠一番という宿です。
場所は秩父の第一札所四萬寺の目の前の素朴な宿です。
客室数はそう多くないようで、3つくらいの離れに別れている宿です。
建物は古民家で素朴な感じでよかったのですが、ちょっと離れが3つもあることもあって寒かった。一個一個が離れていたので寒かった。
お部屋は普通。可もなく不可もなく。ただ、Wi-Fi慣れしている現代若者としては、無料Wi-Fiがあってくれると助かりましたが、無いようです。
その分、ケータイからは慣れて家族で地上波のテレビを見るっていうのもなかなか乙なものです。
お食事は秩父のいなか料理。秩父の甘めの煮物や、ステーキなど食べました。
・・・・・お部屋で食べるコースだったので、冷めていました。
味は美味しいのに悔しいです!
冷めるくらいだったら、食堂に食べに行ってもいいから暖かいものが食べたかった。
冬場の宿泊は気を付けた方がいいですね。
温泉は小さな貸しきり風呂が3つ。
風邪気味なこともあって、自分の部屋から近いお風呂にしかいきませんでしたが、他のお風呂も行ってみたかったです。
・・・そう、離れが三つなこともあって、ちょっと冷えそうなんです。
冬場に泊まることを考えるとちょっと残念でした。
一番近いお風呂は露天もあってとてもきれいだったので、よかったです。
6時くらいに温泉に入っていたら目の前の四萬寺の鐘がなってとても気持ちがよかったです。年末31日に除夜の鐘を聞きながらっていうのもいいですね。
高齢のご夫婦や、一人で湯治ならば、のんびりできますし、いい環境かなっと思います。子連れの夫婦だとやや、離れの環境は難しいということを学ばせてもらいました。
ただ温泉はお湯もよくて、ずっとあったかかったです。
札所1番 四萬寺
翌朝は晴天。目の前が札所1番四萬寺なのでちょっといってみました。四萬寺はちょっと高台になっていて、武甲山が見えます。
冬場の武甲山はとてもきれいですね。
ここまで削っている様子も見える山ってのは珍しくて、自然破壊より人類の偉大さを感じますね。
第1札所の四萬寺は高台にあって、朝イチだったのでほんとに清々しくていいところです。本殿は壁や、柱、などに本当にたくさんの装飾がされていて、ちょっと海外の神殿のような雰囲気もあります。
装飾がすごいのに、靴を脱げばお堂に入れてもらえるという、心の広さも秩父っぽいというか。
天井には大きな龍が書かれていて必見です。天井の龍というと日光東照宮の鳴き龍や、京都のお寺が有名ですが、ここの龍は、黒一色で書かれた力強い龍です。すっごくすきだなぁ。と思ったので、写真は見せないよ!
是非、行って目で見てみてください!
お寺には他にも、身代わり観音(厄災から身代りになってくれる観音様)にお供えするお人形(ちょっとかわいい)や、十二支守り本尊、功徳石という最近流行りの回してお経唱えたのと同じになるとか言うちょっと面白系の石もあります。この前高尾山いったらいっぱい置いてあった。流行りですかね?
そして施食殿というなんか巨大ななぞの施設。
六角の建物は他の神社とはちょっと違う感じ。(写真取ってくるの忘れた。)施食殿と呼ばれるもので、さいたま市浦和区の玉蔵院と杉戸町栄福寺のどじょう施餓鬼と3つが関東3大施食殿と呼ばれています。
といっても施食殿とはなんだ?
仏教用語で「せがき」という言葉聞いたことあるでしょうか。これは仏教の地獄のひとつ餓鬼道に落ちて苦しんでいる無縁仏を供養する儀式だそうです。
この四萬寺では、毎年8月24日に施食会が行われます。
つまるところ魂の炊き出しってことでおK?
8月24日の大施食会には宗派を問わず秩父の僧侶が終結します。はい、オールスター感謝祭みたいとか言わない。だって
イチゴ狩り 秩父フルーツファーム
秩父フルーツファームはイチゴ・椎茸・ブドウ・釣り・バーベキューもできる観光農業さんです。12月から1月はイチゴと椎茸がシーズンなのでイチゴ狩りをしてきました。
観光農場なこともあって、ビニールハウスはとてもきれいで、イチゴも大きいです。ビニールハウス内はかなり暑く、長袖だと汗ばむくらいです。
お土産にイチゴとしいたけを買いました。イチゴだと2パック(かなりずっしりと重い)1000円から1600円くらい。1000円のものから売れていくので、ファームについたら先に買ってしまった方がいいかもしれません。
しいたけは大きく800円前後です。家に帰ってから早速バターと醤油で食べたらペロリと食べてしまいました。しいたけ恐ろしい子
秩父華厳滝
華厳の滝と言いますが、華厳とはなんでしょう。仏教用語で修行を積んで仏になることだそうでございます。へぇへぇへぇ
若い子にはわかんねーんだろうな!!!!
秩父にも華厳滝があるんです。
駐車場から50メートルほど歩いて出てくる滝なので子供連れでもそんなに危なくないです。今年は暖冬なので、雪が降っていませんが、雪が降ったら行けなくなるようなので、注意が必要です。
子供と一緒に「ドラゴンクエストの勇者ごっこ」しながら上りました。
ほんとにドラゴンクエストみたい。そしてこの滝にはボスがいるのです。
不動明王像。志村けんに似ています。
4才の息子と不動明王像と戦ったり、石投げたり(不敬にもほどがある)
勇者ごっこはとても息子には楽しかったようです!
今度滝に行くときにはもっとコスプレ的なカッコさせていこうかな
|
全国の
勇者よしひこスタッフの皆さん!!
ここで撮影いかがですかぁ
帰りがけに道の駅あしがくぼでランチ
さぁ!皆さん!!やって来ました!世界のあしがくぼ。
世界の道の駅あしがくぼでございます!
(なんだこのテンション)
道の駅あしがくぼは、芦ヶ久保駅と繋がった道の駅で長い299で唯一の道の駅です。秩父の名産品や、お酒、お弁当売ってます。
あと下が川になっているので、夏場は川のほとりで遊べるようになっています。トイレも完備していますし、着替えるところもありそうなので、小さい子供連れの川遊びにはもってこいの道の駅でございます。
秩父は秩父で美味しいお蕎麦やさん多く色々なお店紹介したいのですが、子供やよく食べる男の人と一緒だとそばやさん結構値段が高い
どこ入っていいか敷居もちょっと高い
でもこのあしがくぼの道の駅1000円以下でこれでもかって量の手打ち蕎麦出してくれます。食べ盛りの男子をつれていても安心。
味も美味しいですし、下手な蕎麦屋行くよりここ!
ここのもつ煮込みが辛めでうまいです。絶対お酒に合うんだけど持ち帰りができないんだよなぁ
以上ちちんぶいぶい旅行記2でした。
一泊二日余裕ある旅を目標にあまり予定を詰めすぎず旅をしてみました。
私がすんでいるのは所沢なので高速使わず1時間半ほどで着くこともあって年末大掃除後に湯治として行くには本当にもってこいの場所でした。
宿が、子連れとあんまり愛称が良くなかったこともあって、結構辛辣にかいてしまいましたが、雰囲気のある古民家でとてもきれいでした。夫婦二人だったらもっと違う感想になったかなと思いました。
|


コメント